PR

「クリーピー 偽りの隣人」— 一度は観るべき、でも二度は勘弁!

サスペンス映画ってワクワクしながら観るものだと思うんだけど、「クリーピー 偽りの隣人」はちょっと違った…。いや、違ったというより、完全に予想外の方向へ持っていかれた感じ。これは怖い!面白いけど、めっちゃ怖い!

隣人が怖すぎる件

映画の主人公・高倉(西島秀俊)は元刑事で、犯罪心理学者として働いている。彼が転居した家の隣に住む西野(香川照之)が、もうね…異常なレベルで不気味なんですよ。

最初は「ちょっと変わった人なのかな?」ぐらいだったのが、どんどんおかしなことになっていく。違和感のオンパレード!「いやいや、そんなことある?」って思いながら観てたら、気づけば完全に引き込まれてた。隣人トラブルってレベルじゃない…これはもう恐怖体験。

特に香川照之の演技がエグい。顔の表情や話し方、動きのひとつひとつが異様で、「うわ、この人リアルにこんな人いるんじゃないの?」と思わせるレベル。完全にハマり役でした。彼の演技だけでこの映画、観る価値ありです。

「なんでそんなことするの?」の連続

映画を観ていて、何度も「いや、なんでそうなる?」ってツッコみたくなるシーンが多い。特に主人公の妻(竹内結子)が、どんどん隣人に引き込まれていく過程が意味不明すぎて怖い。普通に考えたら「ヤバい人とは距離を取る」ってなるはずなんだけど、なぜかどんどん西野に傾倒していくのが謎すぎる…。

「なんでみんな隣人の言うことを聞いちゃうの?」って思うんだけど、そこは最後まで観ると「あぁ…なるほどね」ってなる。これはある意味、心理的な支配の恐怖を描いた映画でもあるのかもしれない。

竹内結子が美しすぎる…

怖い話ばかりしてるけど、この映画、竹内結子さんの美しさも際立ってた。いや、本当に綺麗。やっぱり竹内結子って上品さがあるよね。

こんな奥さんがいたら、何があっても守ろうって思うよね…。もう、それだけでこの映画の救いになった気がする(気のせいかもしれないけど)。



一度は観るべき、でも二度は無理!

結論として、「クリーピー 偽りの隣人」は間違いなく名作だと思う。でも、正直もう一回観る気にはならない(笑)。だって、気分が落ち込むというか、心がゾワゾワするんだもん。

ただ、サスペンスが好きな人には絶対オススメ!一度観たら、しばらく「隣人」ってワードが怖くなること間違いなしです。

あなたはどんなサスペンス映画が好き?

「クリーピー 偽りの隣人」を観たことある人は、ぜひ感想を教えてください!他にもオススメのサスペンス映画があれば、コメント欄で教えてもらえると嬉しいです!



コメント

タイトルとURLをコピーしました