PR

【後編】長女のパソコン選び:各パソコンの長所と短所、最後にはコスパで1台選んだ

前編では、長女のパソコンを選ぶために、主な用途を考え、OSの選択肢を検討し、候補となる機種をいくつかリストアップした。今回は、実際にそれぞれのパソコンの長所と短所を整理し、最終的に1台を選ぶプロセスを記録していく。

パソコン選びの難しさは、「どれを選んでも、それなりに良い」というところにある。明らかに低スペックで役に立たないものは論外だが、ある程度の性能を持つ機種なら、どれを選んでも基本的には快適に使える。しかし、「快適」の基準は人によって異なるし、価格やバッテリー持ち、耐久性などの要素を考えると、選択肢はどんどん狭まっていく。

さて、それでは本題に入ろう。


各モデルの長所と短所

前回リストアップした5つのモデルについて、それぞれの特徴をもう少し詳しく見てみよう。

モデル長所短所
MacBook Air (M2)– バッテリー持ちが非常に良い(最大18時間)- 軽量(1.24kg)で持ち運びしやすい- OSが安定しており、動作がスムーズ- デザイン性が高く、所有欲を満たしてくれる- ファンレスなので静音性が高い– 価格が高い(M2モデルは特に)- Windowsのソフトウェアと互換性が低いものがある- カスタマイズ性が低く、メモリやストレージの増設ができない
ThinkPad X1 Carbon– 軽量(1.13kg)で持ち運びやすい- 耐久性が高く、頑丈なボディ- キーボードの打ち心地が抜群に良い- ビジネス用途にも対応できる高スペック- バッテリー持ちも15時間と十分– デザインがやや地味- 価格が高め- 一部の構成ではファンの音がやや気になる
DELL XPS 13– デザインがスタイリッシュで高級感がある- 画面の発色が良く、ベゼル(枠)が細いため視認性が高い- 高性能なCPUを搭載している– 価格がやや高め- バッテリー持ちが他の候補より若干短い(14時間)- 放熱性能がやや弱く、負荷がかかると熱くなりやすい
HP Pavilion Aero 13– 価格が手頃でコスパが良い- 軽量(0.98kg)で持ち運びがしやすい- AMD Ryzen 7搭載で、パワーがありつつも省電力– バッテリー持ちがやや短い(10時間程度)- スピーカーの音質があまり良くない- 外装がプラスチック製で、高級感に欠ける
Acer Swift 3– 価格がリーズナブルでコスパが良い- Intel Core i5搭載で、普段使いには十分な性能- バッテリー持ちが12時間程度とまずまず– 全体的に「無難」な作りで、突出した魅力が少ない- デザインがシンプルすぎる- キーボードの打鍵感が少し安っぽい

最終選択:どれを選ぶべきか?

ここまで比較してきて、それぞれのモデルに良し悪しがあることが分かった。では、最終的にどれを選ぶのがベストなのか?

選択基準として、以下の3点を重視することにした。

  1. 価格と性能のバランス(コスパ)
  2. 使い勝手(バッテリー持ちや携帯性)
  3. 将来的な拡張性や耐久性

それを踏まえると、最終候補は MacBook Air (M2)、ThinkPad X1 Carbon、HP Pavilion Aero 13 に絞られた。

MacBook Air (M2)を選ぶべきか?

正直、MacBook Airの魅力は捨てがたい。バッテリー持ちが良く、軽量で安定性も高い。クリエイティブな作業にも向いているし、長女が今後デザイン関係のことを学ぶなら有力な選択肢だ。しかし、価格がややネックになる。

レノボ ThinkPad X1 Carbon 14インチ ノートパソコン Office搭载,Core i5 軽量 パソコン 8GBメモリ 512GBSSD,中古 ノートPC 日语キーボード(整備済み品)

新品価格
¥38,800から
(2025/3/20 23:27時点)

ThinkPad X1 Carbonを選ぶべきか?

長く使うことを考えた場合、耐久性の高さとキーボードの打ちやすさは大きな魅力だ。仕事でも使えるスペックなので、将来的に社会人になっても活躍できる可能性がある。ただし、デザインが地味なのが少し気になる。

レノボ ThinkPad X1 Carbon 14インチ ノートパソコン Office搭载,Core i5 軽量 パソコン 8GBメモリ 512GBSSD,中古 ノートPC 日语キーボード(整備済み品)

新品価格
¥38,800から
(2025/3/20 23:27時点)

HP Pavilion Aero 13を選ぶべきか?

コスパ重視なら間違いなくこれだ。軽量で性能も申し分なく、価格も手頃。ただし、バッテリー持ちが若干短いのが気になる点ではある。

HP ノートパソコン Pavilion Aero 13-bg 13.3インチ 軽量990g Ryzen7 8840U 16GBメモリ 1TB SSD Windows 11 Home スカイブルー Copilotキー搭載 AIPC (型番:A17XCPA-AAAA)

新品価格
¥157,000から
(2025/3/20 23:29時点)


結論:長女のために選んだのは…?

悩んだ末、選んだのは ThinkPad X1 Carbon だった。

その理由は、以下の通り。

  • 耐久性が高く、長く使える
  • キーボードの打ちやすさが抜群で、レポート作成やプログラミングにも向いている
  • そこそこ軽量で、バッテリー持ちも十分
  • 将来的に仕事でも使いやすい

もちろん、MacBook AirのデザインやHP Pavilion Aero 13のコスパも魅力的だった。しかし、長く使うことを考えたときに、耐久性と使い勝手のバランスが取れているThinkPad X1 Carbonが最適だと判断した。


まとめ

パソコン選びは本当に悩ましい。しかし、用途や重視するポイントを整理しながら選べば、納得のいく1台を見つけることができる。

もし、同じように「どのパソコンを買うべきか?」で悩んでいる人がいたら、自分の用途と予算をしっかり考えた上で、最適な1台を選んでほしい。

パソコン選びは、悩んでいる時間もまた楽しいものだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました