PR

【映画レビュー】[CGドーン!で気持ちもドーン!]映画『陰陽師0』感想レビュー

映画『陰陽師0』、観てきましたー!!
個人的には…結構、好き!面白かった!(^^)

何よりもまず言いたいのがね、CGカッコイイ!!!
やっぱり映画館の大スクリーンで観ると、あのビジュアルの“ドーン感”が全然違うんよ。
意味伝わる?(笑)

こう、バーンって呪符が飛んできて、妖がワシャワシャ動いて…うおぉ〜〜!!ってなる感じ。
CGバトルは映画館でこそ真価を発揮するよね。

安倍晴明=山崎賢人…またかよ!?(笑)

でさ、主役の安倍晴明を演じてるのは山崎賢人さん

…ちょっと働きすぎじゃない?(^^;
だってさ、『キングダム』に『ゴールデンカムイ』に、
そしてこの『陰陽師0』でしょ?

あまりにも“キャラモノ主役”をやりすぎてて、混乱しない!?
(…って、余計なお世話だよね、うん、わかってる(笑))

でもね、今回の山崎賢人さんの晴明、ちょっと影のある天才系で、
他作品とはちゃんと差別化されてた。
さすがっす!👏



どんな話かっていうと…

物語は、まだ陰陽師になる前の若き安倍晴明が主人公。

平安時代の“陰陽寮”という国家機関にいるちょっと変わり者な青年晴明が、
貴族・源博雅(演:染谷将太)とコンビを組んで、皇族の徽子女王(演:奈緒)を襲う怪事件に挑む!

っていう、和風ファンタジー×バディものっぽい展開。

この博雅との掛け合いがけっこう良くて、
ガチな陰陽師モードの晴明に、ちょっと庶民っぽさのある博雅がバランス取ってくれてる感じ。



CGのド迫力!平安なのにSFかと思った件(笑)

やっぱりね、CGがイイ感じ

結界の張り方とか、妖のビジュアルとか、呪術バトルの演出とか、
「これ、アニメ原作ですか?」ってくらい豪華な映像。

「いや、これ平安時代の話だよね?」って一瞬思うくらい、
テクノロジー的な迫力もあって、映画館で観る価値、めっちゃある!!

でも…ストーリーは人によって好み分かれるかも?

ネットの感想をちらっと見たら、
「CGに頼りすぎ」「内容が薄い」みたいな意見もちらほら。

まぁ確かに、「深みのある人間ドラマ」って感じではないんだけど、
あの世界観にどっぷり浸かるだけで楽しいって人にはおすすめかな。

キョウ的には…“現代の陰陽師アトラクション”って感じで楽しみました!(^^)



まとめ:陰陽師ワールドを浴びたい人、観るべし!

  • CGドーン!呪術ビジュアルがカッコイイ!
  • 山崎賢人、また主役!?でもちゃんと晴明してた
  • 若き晴明と博雅のコンビが意外とハマる
  • ストーリーはちょい薄だけど、世界観で補完!
  • 映画館で観てこその迫力、体感型映画です!

ということで、『陰陽師0』、キョウ的には“あり”でした♪

もうちょっと続編とか、シリーズ化してくれてもいいなーと思ったり。
山崎賢人さん、休むヒマないけど…がんばって(笑)

ではでは、また別の小市民的レビューでお会いしましょう!(^^)

参考:[映画.com] 陰陽師0



コメント

タイトルとURLをコピーしました