トランプ氏の急所、米国債なお不安 鎮まらぬ「米国売り」:日本経済新聞
やぁやぁ、キョウです(^^)
最近さ、トランプさんの関税の話ばっかじゃない?
「中国に104%」「日本製に24%」とか…
俺も毎日ニュース見るたびに「また?」って言ってる気がする(笑)
でも、今回のニュースはちょっと毛色が違う。
アメリカの“急所”が揺れてるって話。
それが何かというと…
米・国・債!(どーん)
そう、アメリカの借金の証文。これが今、マーケットで「大丈夫なん?」って不安視されてるってわけ。
今回はその「米国債不安」の原因、
それってトランプさんの狙い通りなの?
アメリカ以外はどうなるの?
そもそも俺らの生活に関係あるの?
…ってところを、小市民代表キョウが全力で分かりやすく解説してみるよ!
まず、なぜ“米国債”が注目されてるの?
まずそもそも、米国債って何?って人のためにざっくり説明すると:
- アメリカ政府が借金するときに発行する「借用書」みたいなもの
- 世界中の国や投資家が買って「アメリカにお金を貸してる」状態
- 返ってくる時には「利息付き」→ これが“利回り”
で、今回何が起きてるかっていうと、
「アメリカ、借金しすぎじゃね?信用落ちてない?」っていう不安が出てきてるわけ。
実際、今アメリカの借金(国の借金ね)、36兆ドル(日本円で5000兆円!)とか言われてて、
マジで“桁がバグってる”レベル。
この借金がヤバすぎて、米国債の価格が下がってる → つまり「誰も欲しがらない」状態。
で、価格が下がるってことは、逆に利回り(=借金の金利)は上がるんだよね…。
最近だと、30年債の利回りが5%突破とか、もう笑えない域まで来てる(^^;)


で、なぜこうなった?トランプ関税が関係あるの?
ある。めっちゃある。
というのも、今の混乱の原因って、トランプ大統領の「超強気な関税政策」がきっかけなんだよね。
この数週間の流れをざっくり振り返ると:
- 中国→関税104%
- 日本→関税24%
- 米国株、世界株→大暴落
- 日経平均→一時2600円超下落
つまり、市場から見れば「アメリカ、世界経済を人質にしてるやん」って感じで、
“アメリカそのものの信用”が下がっちゃってるってわけ。
当然、そんな国の「借用書」なんて、買いたくなくなるよね…(^^;)

トランプさん、これ…本当に“狙ってた”?
これは難しい。
個人的に思うのは、「ここまで混乱させるつもりはなかった」んじゃないかなって。
トランプ大統領の目的って、たぶん:
- 国内産業を保護する
- 中国との貿易赤字を削る
- 選挙前に「俺、強い経済作ってるぜ」アピールする
だったと思うんだよね。
でも、それが今や:
- 関税で物価上昇
- 株価下落
- 国債暴落→アメリカの信用不安
って感じで、副作用が本体を超えてきてるんだよね(^^;)

で、これって結局「トランプの思い通り」なの?
いや、さすがにここまでは予想外だったと思う。
たしかに、彼は“荒療治してショック療法”みたいなのが好きだけど、
国債の信用不安ってのは、アメリカ自身の根幹を揺るがす話だからね。
言うなれば…
自分の家の土台に爆弾仕掛けて「安全対策してます!」って言ってる状態(笑)
もうね、マーケットも国際社会も「それホントに大丈夫?」ってドン引きしてる。


じゃあ、アメリカ以外はどうなるの?
残念ながら、これも他人事じゃないんだよね…。
今、アメリカ国債って世界中の中央銀行や機関投資家がめっちゃ保有してるわけで、
それが信用落ちて価値が下がったら、
- 外貨準備が目減り → 新興国がガタガタ
- 為替が大荒れ → 輸入物価の高騰
- 日本のGPIF(年金)も結構持ってる → 年金運用がヤバいかも!?
ってなっちゃう。
つまり…
アメリカの“くしゃみ”で、世界中がインフルエンザになる可能性すらある(怖)


ここから先のシナリオ、いくつか予想してみた。
- ① 金利高止まりで景気失速
企業の資金調達コストが上がって、景気が冷える - ② 国債の利払い増でアメリカの財政さらに悪化
借金して借金返す地獄ループ - ③ トランプ政権、政策修正するか?
選挙近づいて「これヤバいかも」ってなるかも…?
希望としては、③になってくれるとありがたい(^^;)

まとめ:アメリカの急所=“信頼”。今そこが揺れてる。
- トランプ大統領の関税強化で、米国債の信用に不安発生
- 借金=36兆ドル → これからも増える一方
- マーケットは「アメリカ信用できるのか…?」って疑い始めてる
- 日本を含む“アメリカ依存”国にも余波が来る可能性大
- トランプさん、そろそろ軌道修正…した方がいいんじゃ?
俺たち小市民としては、
- 日用品の値段に変化がないか?
- 投資してるなら、金利や為替の動きに敏感に
- 「国の借金」って言葉にビクビクしつつ、でも冷静に情報を見る
…っていう感じで、生き延びる知恵をつけていこう!
また何か進展があったら追いかけるね!じゃ、また!(^^)


コメント