PR

【映画レビュー】[侍が現代に降臨!?]映画『侍タイムスリッパー』を観た件

いやぁ、久々に心が熱くなる映画を観ましたよ。その名も『侍タイムスリッパー』。タイトルからして「ん?タイムスリップもの?」って思ったけど、これがまた予想を超える面白さでした!

侍、現代へ降り立つ!

物語は幕末の京都から始まります。会津藩士・高坂新左衛門(山口馬木也さん)が、長州藩士を討つ密命を受けるんだけど、いざ対決!って瞬間に雷がドーン!気づいたら現代の京都にタイムスリップしちゃうという展開。
現代の撮影所で時代劇の撮影が行われている最中に、ガチの侍が紛れ込むっていうシチュエーションがもう面白すぎる(笑)。



時代劇愛が溢れる作品

この映画、時代劇への愛が半端ないんですよね。現代では斜陽となった時代劇業界を背景に、本物の侍が斬られ役として奮闘する姿が描かれていて、観ていて胸が熱くなりました。
特に、殺陣師・関本(峰蘭太郎さん)とのやり取りや、撮影所のスタッフとの交流がリアルで、時代劇ファンとしてはたまらないシーンばかりでした。



笑いあり、涙ありの展開

最初はコメディタッチで、現代の文明に戸惑う新左衛門の姿が笑いを誘います。テレビや車に驚く姿なんて、まさに「浦島太郎」状態(笑)。
でも、物語が進むにつれて、彼の葛藤や成長が描かれ、最後には涙腺が崩壊…。特に、時代劇が廃れていく現状と、自分の存在意義を重ね合わせるシーンはグッときましたね。



キャストの熱演が光る

主演の山口馬木也さん、正直最初は「誰だっけ?」って思ったけど、観ているうちに引き込まれました。あの殺陣のキレ、所作の美しさ、まさに侍そのもの!
そして、助監督の山本優子を演じた沙倉ゆうのさんも良かった。メガネ女子ってだけで3割増しで好感度アップなのに、芯の強い女性を見事に演じていました。



時代劇ファン必見!

時代劇好きなら絶対に観るべき作品ですね。昔ながらの時代劇の良さと、現代の映画技術が融合して、新しい時代劇の形を見せてくれました。
特にラストの殺陣シーンは圧巻!あの緊張感、是非観て体感してほしいです。

まとめ

『侍タイムスリッパー』、最初はタイトルに惹かれて観に行ったけど、想像以上の名作でした。
時代劇への愛、侍の生き様、そして笑いと涙。全てが詰まった作品です。
ぜひ、映画館でこの感動を味わってみてください!

では、また面白い映画を観たら報告しますね!

参考:[映画.com] 侍タイムスリッパ―



コメント

タイトルとURLをコピーしました