PR

【映画レビュー】 【L、まさかの逃走劇!?】映画『L – change the world -』感想レビュー

いや〜、またやっちゃいました
棚の奥から、埃まみれのDVDをゴソゴソ…そして出てきたのがコレ!懐かしい!!!

『L – change the world -』!!!
そう、あの『デスノート』の名探偵・L(エル)を主役に据えたスピンオフ映画。
劇場で観た記憶があるんだけど、正直内容はほぼ忘却の彼方(苦笑)。

というわけで、再視聴してみたわけなんだけど……

ん?……んん?? やっぱり、なんか、違和感(笑)

「これはL…なのか?」という疑問からスタート

まずね、最初に声を大にして言いたい。

デスノートだと思って観ると……100%混乱します(^^;)

いや、そりゃスピンオフだから当然なんだけどさ、やっぱりあの緻密な頭脳戦とか、「名前を書かれたら死ぬ」っていう究極の駆け引きが脳に焼き付いてるからね。
今回のLはまさかの……

「走る」「逃げる」「飛行機に乗る」
え?Lってそんな機動力あったっけ!?Σ(゚Д゚)

原作ではう○こ座りでお菓子ばっかり食べて、プロ級のテニス技術を披露してたくせに(笑)
(あれはあれで意味不明だったけど)



内容は“バイオテロ VS 名探偵”という異色バトル

今回はデスノート関係なし。
物語の軸は「バイオテロを止めるために、Lが立ち上がる!」というハリウッドっぽい展開。

ウイルスを使って世界をリセットしようとするテロ組織に、Lが孤独な頭脳とわずかな仲間で挑むわけだけど……

やっぱり走るんだよ、Lが(笑)
いや、もうこの時点で「これは別人かな?」って思い始めてた(^^;)

でもね、そこを乗り越えれば案外面白い。
最初の違和感を「よし、別作品として楽しもう」と割り切ったら、ぐいぐい引き込まれました。



松山ケンイチのL、やっぱ好き

原作ファンのキョウとしては、正直最初に「L役が松山ケンイチ」と聞いたときは、心の中で土下座寸前だったんだけど、観てみたら……

あれ?ちゃんとLしてる!?
あの無表情なのに感情が滲む目つき、猫背のフォルム、お菓子の食べ方まで忠実。
これ、思った以上に再現度高くないか…?

そして今や、小雪さんと結婚して幸せそうだしね。姉さん女房……ハイボール飲んでるんだろうな…いいなぁ…チクショー(笑)



南原さん出てきた時の戸惑い

突然出てくるウッチャンナンチャンの南原さん。
しかもなかなか重要なポジション。

いや、待って。笑わせに来てるの?それとも本気?
もう脳内で「ヒルナンデス!」って声が響いてたよ(^^;)
これはこれで味があるけど、シリアスな展開との温度差がすごい。

そして問題の“ニア命名”シーン

はい、きましたよ。キョウの怒りポイント。

映画のラスト、Lが救った少年に名前を与えるシーン。

「お前の名前は……ニアだ。」

ちょ、ちょ、ちょっと待ってぇぇぇぇぇ!?Σ( ̄ロ ̄lll)

いやいやいやいや、ニアはあの銀髪のクールで知的な西洋系少年であって欲しかったんよ!
この映画での少年は、もちろん悪くない。でも、それを“ニア”って呼んじゃうのは違う気がする……

もう、最後の最後で「うわぁ…やっちゃった感」出ちゃったよ……。



総合評価:これは“Lが主役の新しい物語”として観るべし!

なんだかんだ文句も言いつつ、結局最後までしっかり観てしまったし、「これはこれでアリかも?」って思えてる自分がいるのが悔しい(笑)

ストーリー的には突っ込みどころも多いけど、映像は派手でテンポも良いし、“Lという存在の別の一面”を見せてくれる作品としては十分楽しめる。

個人的には、デスノートと全く繋がりのない、異世界Lの物語として見るのが一番ハマると思います(^^)



まとめ:思ってたのと違う。でも、それもまた良し。

  • デスノートと思って観ると、確実に混乱します(笑)
  • Lが走る、逃げる、叫ぶ!?異色すぎて逆に新鮮
  • 松山ケンイチLはやっぱりハマり役!
  • 南原さんは……癒やし担当?
  • ラストの“ニア命名”だけは納得できないけど、それ以外は全体的に楽しめた!

ということで、『L – change the world -』、気楽に観るLムービーとしてはオススメ!
原作に思い入れがある人は、先にその“呪縛”を捨ててから観ると幸せになれます(たぶん)

ではでは、また“棚の奥から出てきた名(迷)作”でお会いしましょう〜!



コメント

タイトルとURLをコピーしました