PR

[第2回] 投資と経営で違う意味!? ポートフォリオの中身をのぞいてみよう

第2回では、「投資ポートフォリオ」と「事業ポートフォリオ」、それぞれの具体的な仕組みと考え方を、図やツッコミを交えてじっくり解説します!

投資ポートフォリオってどうなってるの?

まずは、投資の世界から。

投資ポートフォリオって、簡単に言えばこうです。

資産の組み合わせで、リスクを抑えつつリターンを狙う戦略。

でも、ここで大事なのが…

組み合わせ方によって、全体の成績が大きく変わるってこと。

たとえば:

  • 株式100%:上がれば嬉しいけど、暴落すると涙目(´;ω;`)
  • 債券50%・株式50%:ちょっと地味だけど安定感あり
  • 株30%・債券40%・REIT20%・現金10%:まるで栄養バランスのとれたお弁当

でも、これ…どう決めればいいの?

ここで登場するのが、かの有名な「現代ポートフォリオ理論(MPT)」です。

「リスクとリターンの関係を数学的に最適化しましょう!」って理論で、ノーベル経済学賞も取ってるやつ。




効率的フロンティア、見たことある?

ポートフォリオの世界では、こんな図がよく出てきます: 効率的フロンティア(ASCII版)


リターン
   ▲
   |
   |             ★ ← フロンティア上の最適ポートフォリオ
   |         ★
   |      ★
   |   ★
   |_________________________▶ リスク(ばらつき)
       ▲
   無リスク資産
  

この「★」の並びが、“リスクの割にお得な”組み合わせたち。

つまり、「せっかくならこの中から選ぼうよ」っていう、合理派の極みです。

で、ポイントはこれ:

  • 個別資産だけじゃなく、相関関係が大事!
  • 「株と債券は逆に動くことが多い」=組み合わせるとお互いを補える
  • 「全部同じ動きの資産ばかり」=分散になってない!(意味なし!)

具体的な使い方:個人編・プロ編

  • 個人投資家:老後資金、住宅資金、教育費など目標別にバランス設計
  • 機関投資家:年金、保険、大学基金など超長期&大金を動かす人たち
  • 資産運用会社:ファンド作って「こんな配分どう?」って提案してくれる

キョウ的には…

「投資って、ギャンブルじゃなくて“設計図”なんだなぁ」って感じた瞬間でした。

事業ポートフォリオって何をどう見るの?

一方、企業の経営で使われるのが、「事業ポートフォリオ」

これも要するに:

ウチの会社、いろんな事業やってるけど、
今どれが育ってて、どれが微妙で、
この先どこに力入れる?っていう戦略の話。

たとえば:

  • スマホ事業:売上デカいけど伸び悩み
  • ヘルスケア事業:まだ赤字だけど、未来はありそう
  • 玩具部門:ちょっと古くて、最近は売れ行きイマイチ…

こういうのを分析して、

  • 育てる?
  • 撤退する?
  • 他の事業で支える?

みたいな判断をするためのツールです。

BCGマトリクスってやつ、登場

この分析でよく使われるのが「BCGマトリクス」。はい、きました、コンサル界の定番! BCGマトリクス


この4象限にそれぞれの事業を当てはめて、

  • 「花形」には投資して成長!
  • 「金のなる木」からはしっかり利益!
  • 「問題児」は育てる?見極める?
  • 「負け犬」は…ごめんなさい、撤退?

って感じで、会社の“体質改善”をしていくんですね。




M&Aにも役立つんです

事業ポートフォリオの考え方って、

「何を買って、何を売るか」っていうM&Aにも直結します。

キョウ的にはこれ、戦隊モノのメンバー選びみたいなイメージでした。

・レッド:頼れるエース → 金のなる木
・ブルー:頭脳派で伸び代あり → 問題児
・ピンク:癒し系だけどコスト高め… → 負け犬?(ごめん)

…うん、現場はもっとシビアですけどね(^^;)

ビジネス活用のヒント

この2つのポートフォリオ、実はけっこう通じるところがあります。

  • 分散してリスクに備える
  • 状況に応じて構成を見直す
  • バランスよく育てる / 取捨選択する

投資でも、経営でも、そして実は日常でも。

「1個に頼らず、うまく組み合わせて、ちゃんと管理しようぜ」っていうのが、ポートフォリオの根本なんですね。




次回予告:よくある誤解と、小市民でも使える“ポートフォリオ思考”

さて、次回はいよいよ仕上げ編。

・ポートフォリオって、リストのことじゃないの!?
・分散すればリスクはゼロ?
・一度決めたら放置でOK?

…みたいな「よくある勘違い」をバッサリ斬りつつ、

小市民でも明日から使える「ポートフォリオ的発想術」をお届けします!

あと、今回は出てこなかった“スキルポートフォリオ”とかも掘り下げる予定なので、フリーランスや転職組の方も必見です!

プロジェクト・ポートフォリオマネジメントの教科書

新品価格
¥1,980から
(2025/5/10 20:50時点)

コメント

タイトルとURLをコピーしました