いやぁ…夏だね☀
暑いし、湿気すごいし、セミ鳴いてるし…って思ってたら、急に空が暗くなって「ドゴォーーン!!」って雷鳴るんですよ。
で、当然のように起きる…停電。
あの瞬間、魂抜けるよね…(´;ω;`)
「セーブ…して…なかったぁぁぁぁ!!」っていう絶望感。わかる人、いるよね?
で、そんな俺を救ってくれたのが…オムロンの無停電電源装置『BW55T』だったわけで。
今日はその“黒い守護神”について、小市民視点+オタク感全開で語ってみたいと思います。
1. 停電は突然にやってくる。UPSって結局なに?
まず最初に。
「UPSって聞いたことあるけど、何するやつ?」って人、結構いると思う。
ざっくり言うと、停電しても機器の電源を一時的にキープしてくれる電源バックアップ装置です。
ただし、「一時的」っていうのがポイントで、永久に使えるわけじゃない。あくまで数分〜十数分って感じ。
でもさ、それで充分じゃない? たった5分でもあれば、データ保存できるし、安全にシャットダウンもできる。
NASとかサーバー使ってる人からしたら、命綱だよ、マジで。
で、今回レビューするのが、オムロン BW55Tというモデル。
名前が地味だって?うん、わかる。
でもこの子、やる時はやる。 地味だけど仕事がデキる、まるで諸葛孔明タイプ!(←俺の理想)
2. オムロン BW55Tの基本スペックをチェックしてみた
まずは基本情報からいこう。スペックは以下の通り:
- メーカー: オムロン ソーシアルソリューションズ株式会社
- モデル名: BW55T(ブラック)
- 給電方式: 常時商用給電(※普段は壁のコンセントから直接供給。停電時に即バッテリー切り替え)
- 出力波形: 正弦波出力(※家庭用コンセントと同じきれいな波形。高価な機器も安心)
- 容量: 550VA/340W(※一般的なデスクトップPC + モニターぐらいは余裕)
- バッテリー寿命: 約4〜5年(周囲温度20℃で)
- 主な機能:
- 雷サージ保護(稲妻こわい…)
- コールドスタート(停電中でも起動できる)
- 自動シャットダウンソフト対応(PCと連動)
- 小型・軽量(これ重要)
とにかく、安定感・安心感がハンパない。
あと、このモデルのすごいところは、正弦波出力ってところ。 昔は高級UPSだけの機能だったけど、今は手が届く価格帯でこれが来る時代なのよ。
音楽オタクやPCオタクからすると、ここがめちゃくちゃポイント高い!
波形の乱れはトラブルの元!ってね。
オムロン 無停電電源装置(常時商用給電/正弦波出力) 550VA/340W BW55T ブラック 新品価格 | ![]() |

3. 競合機種と比較してみた(表でガチ比較)
さぁ、俺たちの得意分野「比較タイム」だ(笑)
同クラスの製品とガチで比べてみたら、こんな感じになった:
メーカー | モデル名 | 容量 | 出力波形 | バッテリー寿命 | 特徴 |
---|---|---|---|---|---|
オムロン | BW55T | 550VA/340W | 正弦波 | 約4〜5年 | 雷サージ+長寿命+自動シャットダウン+コールドスタート |
APC | BR550S-JP | 550VA/330W | 正弦波 | 約3年 | LCD付き。安定性抜群だけど価格がやや高め |
CyberPower | CP550JP | 550VA/330W | 正弦波 | 約3年 | コスパ良し。軽くておしゃれ。ただしサポートはやや心配? |
……ね? BW55T、地味に全部入りなのよ。
LCDディスプレイこそ無いけど、正弦波、長寿命、雷サージ…
まるで「裏で全てを支配してる参謀キャラ」って感じ(←また孔明)。
あと、オムロンっていう安心ブランド。 日本メーカーだし、保証や交換の対応も丁寧。これ、ガジェオタ的にはかなり重要なんだよね(^^;
オムロン ソーシアルソリューションズ UPS 常時商用(正弦波)/550VA/340W/縦型 BW55T 価格:19800円 |
![]() |
4. ユーザーの声をのぞいてみたら…共感の嵐!?
レビューサイトやSNSを眺めてたら、結構みんな同じこと思ってるんだよね。 俺だけじゃなかった!(笑)
◆ポジティブな声
- 「雷が鳴っても、安心してゲーム続けられる!UPS最高!」
- 「停電しても、数分間作業が続けられて感動した…」
- 「NASがちゃんとシャットダウンされてた!これがあるとないとでは全然違う」
- 「思ったよりコンパクト。設置場所に困らなかった」
いや〜ほんと、わかるよ…。 雷でPCクラッシュとか、ほんとシャレにならんからね。
◆ネガティブな声
- 「たまにファンの音が気になることがある(気温によるらしい)」
- 「付属ソフトの設定がちょっとややこしい(IT初心者にはつらいかも)」
- 「バッテリー交換がめんどい(でも自分でできるのはありがたい)」
まぁ…正直これらは「機械モノあるある」だから、 ある程度は仕方ない部分もあるよね(^^;
むしろ、ちゃんと事前に把握できるってありがたい話。
「知らなかった!」で詰むより100倍マシ(笑)
5. 導入するメリット・デメリットまとめ
メリット | デメリット |
---|---|
停電時にPCやNASが落ちない(データ守れる) 雷対策もバッチリ(電源系の安心感) 正弦波出力で高価な機器も安心 小型・静音で家庭向けにも最適 バッテリー長寿命=交換コスト抑制 | ファンの音がやや気になるケースあり 設定ソフトがやや複雑(初心者注意) UPS本体の価格はやや高め |
トータルで見れば、「安心を買う」って意味では超お得だと俺は思ってる。
パソコンやNASは数万円〜数十万円するわけでしょ? その命綱として3万円くらいの投資なら、正直アリだと思うんだよね。
オムロン BWB55T 交換用バッテリパック(BW40T/55T) 新品価格 |
![]() |
6. キョウ的オタク視点で語らせてくれ!
ここからは、キョウらしく“沼ポイント”を語らせてもらうね(笑)
- ⚡正弦波出力 → この単語だけでテンション上がる(笑)
- UPS=縁の下の力持ち → なんか…すごい萌える
- 雷対策・停電対応・自動シャットダウン → まるでSF作品の非常用システムっぽくない?
しかも、コールドスタート機能とか「電源入ってなくても起動できる」とか、 普通に男心くすぐるんだよなぁ…(^^;
オタクって、こういう細かいスペックにロマン感じるじゃん? 「こういう時に使える」とか「いざという時に助けてくれる」とか。 それが、このBW55Tには詰まってるんだよね。
サイクルバッテリー/UPS用バッテリーキット BWB55TS (BWB55T 互換) オムロン BW40T BW55T用 大容量版 無停電電源装置 SUPRE NATTO(スーパーナット) 新品価格 |
![]() |
7. 結論:これは“推し”にしていい名品だった
というわけで。 オムロンのBW55T、買ってよかったアイテムとして自信を持って推せます。
特にこんな人にはオススメ:
- テレワーク・在宅勤務が多い人
- ゲーマー・クリエイター・配信者
- 大切なPCデータがある人(NASユーザーとか)
- 雷が怖い人(笑)
- ちょっとガジェットに萌えるオタク体質な人
そして、「そもそもUPSってなに?」って思ってた人にも言いたい。 “UPSは安心感そのもの”です。
停電なんて年に何回も起きるもんじゃないけど、 「たった1回」の被害がでかすぎるのよ。
だから、備えておこう。雷雨の夏が来る前に! それが、小市民的・慎重派キョウからのお願いです(^^;)
コメント