「どっちも風が出るんだから、同じでしょ?」──そう思ってた時期が、俺にもありました(^^;)
でも実は、扇風機とサーキュレーターって“見た目は似て非なるモノ”だったんです!
今回は、その知られざる違いと、「じゃあどう使い分けるのが正解なの?」って疑問に答えていきます。
しかも!冷房効率が劇的に上がる!とか、冬の暖房にも使える!とか、知らなきゃ損なネタもてんこ盛り。
…いやほんと、俺も最初「えっサーキュレーターって冬も使うの!?」ってビビりました(笑)
というわけで、3回シリーズでお届けする「風の世界」入門。まずは第1回、“見た目そっくりさんたち”の正体に迫ります!
これが本当の正体だった!──扇風機とサーキュレーター
まずは、ざっくり違いを比較してみましょう。 ◆ 扇風機 vs サーキュレーター 比較表
項目 | 扇風機 | サーキュレーター |
---|---|---|
風の向き | 広範囲にふんわり | 一直線でピンポイント |
使い方の目的 | 人を涼しくする | 空気を循環させる |
風の届く距離 | 近距離向き | 遠くまで届く |
主な設置場所 | リビング・寝室 | 部屋の隅・天井下 |
季節 | 主に夏 | 年中OK |
ね?似てるようで、実は“やってること”も“得意なこと”も全然違うんですよ。
例えるなら──
- 扇風機:カフェでお客さんにやさしく風を送る接客係
- サーキュレーター:空気の流れを操る魔法使い
って感じ!(いや、マジで)
【Amazon.co.jp限定】アイリスオーヤマ サーキュレーター 扇風機 静音 上下左右首振り 18畳 パワフル送風 コンパクト リモコン付き AZ-AC15TEC-B ブラック 新品価格 | ![]() |

見た目じゃ分からん!──構造と風の違いをチェック
ここ、すごく大事。なぜ風の質が違うかというと、そもそもの作りが違うんです。
◆ 扇風機の構造
- 羽根が大きめで、ゆっくり回って風を“ふわっ”と広げる
- 首振り機能で、広範囲に風を届ける
- 音も静かで寝室向きの機種が多い
つまり「人にやさしい設計」なんです。ちょっとしたおもてなし精神みたいな?
◆ サーキュレーターの構造
- 小ぶりの羽根を高速回転して、狙った方向に“ビューン”と風を飛ばす
- 風が直進的で、空気の流れを作りやすい
- 壁や天井に風をぶつける使い方が基本
これ、もはや“風のスナイパー”です(笑)
価格:4980円~ |
![]() |
じゃあ、どう使い分けるのが正解なの?
ここまで分かったら、あとは実生活でどう活かすかですよね! ◆ 用途別おすすめの使い方
こんなとき | おすすめ |
---|---|
エアコンの冷気が足元だけ冷たい | サーキュレーターで天井に風をあてて循環! |
寝苦しい夜に直接風が欲しい | 扇風機を首振りで使うのが快適♪ |
部屋干しの洗濯物を早く乾かしたい | 実はサーキュレーターが強い! |
冬、足元だけが寒い | サーキュレーターで暖気を下に送ろう |
…ね? 使い分け次第で、年中快適に過ごせそうじゃない?
そして気になる“電気代”の話も…サーキュレーターを併用するとエアコンの効率が上がる=設定温度が上がる=電気代が下がる、という黄金パターンが狙えます。
俺、こういう“楽して得する系”には目がないんだよな~(´∀`)
(次回予告)風は見えないけど、効果は見える!?
第2回では、サーキュレーターの「置き場所・向き」によってどれだけ快適度が変わるかを実験&解説します!
あと、「夏しか使えないと思ってたけど、冬こそ本領発揮なのでは!?」というテーマにも突っ込みます。
お楽しみに~!(^^)
──みんなは、扇風機とサーキュレーター、どっち派? 使い分けてる? コメントで教えてね!
アイリスオーヤマ サーキュレーター 扇風機 静音 左右首振り 8畳 お手入れ簡単 PCF-HD15EC-W 新品価格 |
![]() |
コメント