PR

第1回:マイナンバーカードって結局なに?小市民的に一番気になるとこから調べてみた。

マイナンバーカード。作った方がいいのか、作らなくてもいいのか。
正直、ず〜〜っとモヤモヤしてました。

だってさ…なんか色々集約されるって言うし、
なくしたらヤバい感じするし、
そもそも「なんで作ったの?(怒)」って思ってる人、俺だけじゃないでしょ?(^^;)

今回はそのあたり、小市民の視点から真面目に、でもちょっとツッコミ入れつつ、
調べてみたのでまとめてみます。

「脱税させねぇぞカード」なの?と思ってた時期が俺にもありました

そもそも「マイナンバーカード」って…なんのためにあるの?
俺、てっきりこう思ってたんです。

「どうせ、税金ちゃんと払ってるか見張るためのやつでしょ?」

……いやまぁ、それも一部あるっぽいんですけど(笑)
でも実際は、それだけじゃない。というか、それは副産物のひとつで、
本当の目的は別にあるらしい。

具体的には、こんなことを実現したいと。

  • 社会保障や税金の手続きをスムーズに
  • 災害時にすばやく支援金を届ける
  • 必要な人に、必要な支援がちゃんと届くように

つまり、国民全員に固有の番号をふることで、
「紙の書類にハンコ押して提出」みたいな昭和な手続きを効率化したいってことみたい。

「書類のたらい回し地獄」から解放されたい国の事情

昔はね…住民票は区役所で、所得証明は市税事務所で、
健康保険は別の課で…みたいな、”役所のはしご”が当たり前だったわけです。

でも、俺らからしたら「なんで同じ市役所なのに情報共有してくれないの?」って思うよね。

この「分断された情報」をスムーズにつなげるために、
マイナンバーという“共通のID”が必要になったというワケ。

たとえば、俺が年金申請しようとしたら…
・住民票出して
・源泉徴収票出して
・身分証明書出して…
…みたいな作業が、マイナンバーがあることで一気に簡素化される、という仕組み。

改訂新版 マイナンバーの 教科書

新品価格
¥2,200から
(2025/6/23 20:38時点)

マイナンバーとカード、名前は似てるけど中身は別モノ

ここ、けっこう大事なんですが、マイナンバー(番号)とマイナンバーカード(ICカード)は別のモノなんです。

項目マイナンバーマイナンバーカード
12桁の番号◯(個人ごとに付与)△(裏面に記載)
写真付き身分証明×◯(顔写真・住所入り)
電子証明書×◯(暗証番号付き)
オンライン申請×◯(e-Taxなどに対応)

「番号」は、実はほぼ自分では使わない
俺らが日常で使うのは「カード」の方。

で?結局、マイナンバーカードって何に使えるの?

これ、意外と多機能です。

  • 顔写真付きの身分証明書になる
  • 確定申告(e-Tax)がオンラインでできる
  • 健康保険証の代わりになる
  • 住民票などがコンビニで取れる
  • 運転免許証との一体化も進行中

俺も最初は「身分証明なんて運転免許証あるし」って思ってたけど、
これ全部できるってなると、“なんでもカード”感がすごいよね。

特に、会社勤めしてる人なら、年末調整とか健康保険の切り替えとかに便利さを感じるかも。

俺的・最大の誤解「なくしたら人生終わる説」

俺みたいな小市民が一番心配してたのがこれ。

「失くしたら、勝手に口座作られて借金されるのでは!?」

…結論から言うと、そんなに簡単に悪用はできないです。

  • カードに入ってる電子証明書は暗証番号なしでは使えない
  • 失くしたら即、24時間対応のコールセンターに電話すればOK
  • ICチップには、税や病歴みたいな超重要情報は入ってない

あと、「マイナンバーを知られた=人生詰む」って思ってたけど、
番号自体は身分証明書でも何でもないから、そこまで心配しなくても大丈夫らしい。

マイナ保険証 6つの嘘

新品価格
¥1,760から
(2025/6/23 20:40時点)

とはいえ、納得できない気持ちもちょっとある…?

…ここまで書いてきて、「へぇ〜なるほど」と思う一方で、
「いや、それでもやっぱ不安なんだよね…」って気持ちも分かる。

でも、調べれば調べるほど、“脱税のための陰謀”とか“監視社会”みたいな話より、
実務の効率化と利便性向上の側面が圧倒的に強い
ってことが分かってきました。

まぁ俺はまだ「カードリーダー」すら持ってないけどね(笑)
(今どきはスマホ対応も始まってるらしいけど、その話はまた次回に…)

あなたはどう思いましたか?
「こんな機能があるとは知らなかった!」「でもやっぱ不安」
などあれば、ぜひコメントで教えてください(^^)

👉次回は「失くしたらどうするの?」「更新とかお金かかるの?」といったリアル運用編です。

これで安心! 個人情報保護・マイナンバー 第3版

新品価格
¥880から
(2025/6/23 20:40時点)

コメント

タイトルとURLをコピーしました