PR

第3回:スマホに入っちゃう!?マイナンバーと“俺たちの”未来のデジタル生活

ついに来たか…「マイナンバーカードがスマホに入る時代」
え? もう始まってる!? まじで!?(°д°)

保険証も免許証もマイナンバーに集約されて、
それがさらにスマホに吸収されるって…

いやいや、ちょっと待って。それって、スマホ落としたら人生詰むやつじゃん!?(笑)
でも調べてみたら、案外そこにもちゃんと仕組みがあったんです…

「最強の便利さ」と「最弱の防御力」が同居してる不安

スマホって、財布・カメラ・音楽プレイヤー・本棚・銀行口座・地図が全部入ってるじゃないですか。

ここにマイナンバーまで入れるとか…まさに“命の一部”状態

……正直ちょっと怖い(´;ω;`)
でも、それと同じくらい、やっぱり便利さにも惹かれるんですよね。

この葛藤こそ、小市民キョウのリアル。

スマホ搭載って“ただのデジタルコピー”じゃないのね

最初、「カードの写真撮っておけばいいんでしょ?」って思ってたんですが、
それとは全然レベルが違いました

  • Androidスマホの一部では、すでに「電子証明書の一部」を内蔵可能に
  • 対応アプリと連携すれば、役所行かずに申請・証明ができる
  • 2025年には、さらに多くの機能がスマホで使えるようになる予定

つまり、本物の「本人確認」「申請手続き」「医療連携」がスマホ1台でできる時代が来るんです。

改訂新版 マイナンバーの 教科書

新品価格
¥2,200から
(2025/6/23 20:51時点)

カードに集まって、今度はスマホに集まる時代

そもそも、マイナンバーカードに集約されてるもの、意外と多いです。

統合・連携されるものいつから?備考
健康保険証2024年秋〜原則廃止マイナンバーカードで医療機関受付可能に
運転免許証2024年度末から開始2026年度末までに全国一体化予定
スマホ搭載すでに一部実装済み今後はiPhone対応も検討中らしい

これらが全部1枚のカード → スマホに収まると考えると、未来ってすごいなぁ…と思う反面、
「落としたらヤバそう」という思考が、やっぱ止まらない(笑)

これで安心! 個人情報保護・マイナンバー 第3版

新品価格
¥880から
(2025/6/23 20:51時点)

セキュリティは? → 指紋・顔認証・端末ロックの三重ガード

この点も気になって調べたところ、ちゃんと考えられてました。

  • スマホ自体にパスワード or 顔認証 or 指紋が必要
  • マイナンバーカード機能にアクセスするにも、別途アプリの認証が必要
  • データはスマホ本体の「セキュアエリア」に格納

さらに言うと、カードと違って「無くした瞬間、リモートからロック」が可能。
つまり、カードよりスマホのほうがセキュリティ面は強いという見方もできるんですね。





俺たちの未来:役所に行かない、会社で書類書かない時代へ

このスマホ連携が本格化すると、本当にいろんな場面が変わると思います。

  • 就職・転職での本人確認 → スマホで即済み
  • 病院での受付 → 健康保険証も診療履歴も一括管理
  • e-Taxや年末調整 → 書類を印刷しない未来
  • 銀行口座開設や各種契約 → オンラインで完了

キョウ的には、「会社で年末調整の封筒を手書きして提出」という儀式が、
いずれ消滅することを切に願っています(^^;)

何が問題か マイナンバーカードで健康保険証廃止

新品価格
¥1,320から
(2025/6/23 20:52時点)

小市民にこそ必要な「ちょっと先の便利さ」

最初は「脱税監視用のカードじゃないの?」とか思ってたけど…
3回シリーズで調べてみて、ちょっと考え変わりました。

俺みたいに手続きに弱くて、時間ないけど面倒なことも嫌で、
「便利に楽したいけど、怖いのはイヤ」っていう小市民にこそ、
案外このマイナンバーの未来ってフィットしてるのかも?と思ったりしてます。

…まぁ、まずは俺のスマホが対応してくれるかが最初のハードルだけど(^^;)

ここまで読んでくれてありがとう!
ぜひコメント欄やSNSで「自分はこう思う!」って教えてください。

👉 これで「マイナンバー3部作」は完結ですが、
次は「実際にカード作ってみた体験記」もやってみたいかも?
(作ってないんかい!ってツッコミはご容赦を(笑))







コメント

タイトルとURLをコピーしました