PR

【第5回・最終回】妄想だけどガチ!小市民が挑むキッチンカー経営計画

さて、ついにやってきましたこのシリーズのラスト。

「キッチンカー、もし俺が始めるなら?」

…いや、始めないよ?(いきなりの裏切り)
でも、“始めるつもりで計画立ててみる”って、ビジネスっていうものの面白さと怖さがめちゃくちゃ見えてくるんだ。

ということで今回は、これまでの全知識を総動員して、超リアル&ちょっと笑える経営シミュレーションをやってみるよ!

■ 妄想ビジネスの骨組み:「小市民ダイナー」計画書

  • 屋号:小市民ダイナー(地味に誠実)
  • コンセプト:「疲れた人に、塩と出汁を。」
  • ターゲット:30〜50代の会社員&医療従事者
  • 場所:市役所前、病院通り、駅近公園(ランチタイム集中)
  • メニュー:
    • ・焼きおにぎり+出汁スープセット(700円)
    • ・味変トッピング:柚子胡椒、梅干し、鰹節(+50円)
    • ・疲労回復系ドリンク(250円〜)

ポイントは「味濃いものに疲れた人が、ちょっと休めるやさしさ」
そして健康志向だけど“ちゃんと食べたい”大人層を狙うこと。

■ 初期費用計画:控えめだけど手抜きなし

・中古軽バン:80万円(走行少なめの白いやつ)
・改装+設備:100万円(プロ依頼+水回りしっかり)
・許可関連・登録料:5万円
・備品・宣伝(ポスター、のぼり、制服):20万円
・初期仕入れ・包装資材:10万円
・3か月運転資金:50万円
・予備費:20万円

= 合計:285万円(目標300万以内)

「見た目でハッタリ」よりも、「見えない部分で安心感」。
シンク2つ、水タンク大きめ、冷蔵管理しっかり。
衛生面ガチ勢です(保健所に褒められるタイプを目指す)。






■ 1日売上と目標利益のシミュレーション

【売上想定】
客単価平均:850円(セット率高め)
来客数:1日30人(平日)
営業日数:月25日

850円 × 30人 × 25日 = 売上 637,500円

原価率30% → 粗利 ≒ 446,250円
固定費:200,000円
目標純利益:150,000円以上

→ 利益目標クリア!

ポイントは「30人×850円」をどうやって安定確保するか?なんだけど、これは次の戦略でクリアを狙う。

■ ガチ戦略①:曜日固定&ルーティン営業

  • 月曜・火曜:市役所横(平日出勤の需要+固定客)
  • 水曜:病院通り(病院スタッフ、患者家族)
  • 木曜:駅前公園(ランチ+ママさん層)
  • 金曜:企業ビル裏(週末元気チャージ)

「どこにでも出る」じゃなくて「曜日で待っててくれる場所を作る」作戦。

■ ガチ戦略②:SNSは“中の人”でやる

公式X(旧Twitter)とInstagramを開設。


・平日朝8時:「本日の出店先&おすすめ」ポスト
・営業中:お客さんの写真(許可取り) or 店主のゆる更新
・夜:「今日はこんな感じでした」レポ

タグは #小市民ダイナー #ほっとするごはん #今日は塩分補給

目指すのは“推せる店主感”
SNSもブランドの一部、ちゃんと人格ある発信が肝なんだよね。






■ ガチ戦略③:再来店率50%戦略

  • ・スタンプカード(5回で味玉トッピング or ドリンク無料)
  • ・「〇曜日は○○の日」→曜日ごとに限定メニュー
  • ・スタッフとの軽トーク(今日のおにぎりの具に意味がある的な)

味もだけど、「また会いたい」が店を育てる。
そのための“しかけ”をコツコツ仕込んでいく。

■ キョウ的まとめ:夢と現実の“中間ライン”が一番強い

結局さ、「夢だけでも現実だけでもダメ」で、
「ロマン70%、計算30%」ぐらいのバランスが一番長く続けられると思うんだ。

俺の妄想キッチンカー「小市民ダイナー」も、たぶん現実にやったら
台風の日は売上ゼロで泣いて、SNSで変なリプが来て凹んで、保健所チェックで焦って…

でも、それでもやりがいあると思えるなら、挑戦する価値はある

もし本当に始めるってなったら、そのときはこのブログにまた書くよ(笑)

それまでに…「塩と出汁」の新メニュー、誰か考えてくれない?(^^;)






💬 コメント大歓迎!

・自分ならどんなキッチンカーにする?
・おすすめの出店場所ある?
・キッチンカーで食べて美味しかったものは?

ぜひ教えてください(たぶんめっちゃ参考にする(笑))











コメント

タイトルとURLをコピーしました